東京ディズニーリゾートのオフィシャルSNS(Twitter)アカウントにて、スタンバイパスの対象となるアトラクションの数が増えたことをアナウンスしました。
実際の適用は2020年12月22日(火)からとなります。
クリスマスから年末に向けた混雑回避のための施策なのでしょうが、SNS上ではスタンバイパスの対象となるアトラクションが増えることについて、顧客満足度の向上からおおよそ乖離しているとのことで、非難轟々となっております。
スタンバイパスの対象アトラクションが2020年12月22日(火)より2施設から13施設に拡大へ
【パークでの時間を有効活用しよう♪】
12月22日(火)より、東京ディズニーランドと東京ディズニーシーの一部のアトラクションが、スタンバイパスの対象アトラクションとなります。
くわしくはこちらからご確認ください。>> https://t.co/QHoErB7jg8— 東京ディズニーリゾートPR【公式】 (@TDR_PR) December 17, 2020
下記が対象のアトラクションになります。
東京ディズニーランド
- ビッグサンダー・マウンテン
- スプラッシュ・マウンテン
- プーさんのハニーハント
- スペース・マウンテン
- バズ・ライトイヤーのアストロブラスター
- モンスターズ・インク“ライド&ゴーシーク!”
東京ディズニーシー
- タートル・トークタワー・オブ・テラー
- インディ・ジョーンズ®・アドベンチャー:クリスタルスカルの魔宮
- レイジングスピリッツ
- マジックランプシアター
- センター・オブ・ジ・アース
「ソアリン:ファンタスティック・フライト」と「トイ・ストーリー・マニア!」は既に対象となっておりますが、今回の対象拡大により、両パーク通じて13のアトラクションでスタンバイパスが適用されます。
改めて、スタンバイパスですが、これは下の記事を参考に見て頂けると幸いです。
-
-
TDL新エリアがついにオープン! 変わるルールと攻略法も一気に紹介! 20200917 OLC プレスリリース「東京ディズニーランド® 大規模開発エリアが 9月28日(月)にオープン決定 ―当面の間、各施設の利用人数を制限して運営― 」
かねてから噂の立っていた東京ディズニーランドの「ニューファンタジーランド」を含む新エリアのグラウンドオープン日について、そのスケジュールが公式に出ました。 2020年9月28日(月)に正式なスタートと ...
・ 【公式】スタンバイパス|便利なサービス|よくあるご質問|東京ディズニーリゾート
なお、上のリンク内にある「【公式】スタンバイパスとファストパスとの違いは何ですか?|便利なサービス|よくあるご質問|東京ディズニーリゾート」という設問に対する回答もぜひ確認してみてください。
<2020年9月23日より>
★スタンバイパス取得後、指定された利用開始時間を過ぎるまで、つぎの施設のスタンバイパスを取得することはできません。
<2020年12月22日より>
★「指定された利用開始時間」を過ぎなくても、スタンバイパスに記載された「次回取得可能時間」になれば、つぎの施設のスタンバイパスを取得することが可能になります。
あくまでもTDR公式アプリでの運用ということで、各自ご確認をお願いします。
スタンバイパス対象アトラクションの拡大と「各施設につき、1グループ1日1回のみ」ルールにファンは非難轟々
「各施設につき、1グループ1日1回のみ」というのは2020年9月23日のTDL新エリアのオープンの際に周知されていたルールなのですが、今回改めてスタンバイパス対象アトラクションの拡大がきっかけで、公式アカウントに対して、非難・苦情のリプライが相次ぐなど炎上しております。
1施設1日1回とかさっさとやることやって
帰れって言われてる感すごくない?
身長制限ある子がいる家庭は?
どこで何しろと?せめてやるなら
午前中にしてください。午後はスタンバイパス無しでお願いしたいです。 pic.twitter.com/r1xz6hzOox— めー* (@spla_meg12) December 17, 2020
むしろこのまま、休園してくれた方がスッキリする。
— めー* (@spla_meg12) December 17, 2020
ちなみにこの間ゲストにいたけど
スタンバイパスの存在すら知らない人が
15分も並んで乗れないとかあってキャストに怒鳴ってたから並ぶ際はちゃんと確認取るなりした方がいいよ知らない人が中にはいるだろうから— めー* (@spla_meg12) December 17, 2020
みんな同じ料金なのに、、、
新エリアやグリのエントリーに外れた時の何とも言えない気持ちで1日過ごすのだけでメンタル限界です、、、、泣 更にスタンバイパスの心配もしなくてはならないなんて、、、泣— Greenbayou_disney (@GreenbayouD) December 17, 2020
回数制限無くしてください。
— ゆー@D23ejラス日最高でした! (@disney_04150420) December 17, 2020
時間を有効活用どころか持て余してしまいます。これじゃあ行っても楽しめないです。
本当にやめてください。— SAMON (@SAMON_Disney520) December 17, 2020
オリエンタルランドの方々には、スタンバイパスが全滅した時の悲しい気持ち、本当に真剣に考えて下さい。
密を避けながら普通にスタンバイ出来る方法を真剣に考えて欲しいです。
整理券方式にするとか・・— かど (@mkadoshoruri) December 17, 2020
ここまで裏切ると流石にもう誰もついてきませんよ。
— nulli1/3海イン (@tds_nulli_nemo) December 17, 2020
地方住みだから2年ぶりのディズニーでやっとチケットとれてこれ…三大マウンテンや他アトラクションが1回ずつしか乗れない。無効活用でしかない
— (@matu_sn) December 17, 2020
地方住みだから2年ぶりのディズニーでやっとチケットとれてこれ…三大マウンテンや他アトラクションが1回ずつしか乗れない。無効活用でしかない
— (@matu_sn) December 17, 2020
厳しいのはわかってるけど、新エリアとかグリーティングのエントリーやめてほしい
1ガチャ8000円は高いよ…— オレオ㈲ (@qnc_t) December 17, 2020
ハニーハントやインディ・ジョーンズなどはあの人混みで比較的長めの待ち時間だったので、それが改善されると思ったら嬉しいです。
— れもん (@xod_lemon) December 17, 2020
裏ではきっとFP有料化のため「スタンバイパスありえねぇ!有料化の方がマシだ!」という多数の声を待ってるんですよね。分かってます。
— ❦ℐ❦ (@aoi517bell) December 17, 2020
大きな公園とかしますね。。。
アトラク勢はお散歩しますね(白目)— まᒐゅまʒ @Dアカ (@masyu__623) December 17, 2020
エンタメも無くし、行っても乗りたいアトラクションも乗れない…遊園地としての役割も果たされない気がしてなりません。コロナ感染者が増えての対応かもしれませんが、一年に一度しかこられないような方が満足できないと思います。突然の変更なので、せめて希望者には返金対応をお願いします。
— elly@ショーパレ派ダンサーさんたちはディズニーの宝✨ (@erizney29) December 17, 2020
#スタンバイパス のおかげで余った時間は、#インスタ映え を狙った写真を撮ってみるとか #ショッピング に使うのもアリ♪#オチェーアノ とか、#マゼランズ でゆったりと食事を楽しむことも出来そう!#イクスピアリ に移動して #鬼滅の刃・無限列車編 の鑑賞もできちゃうね!
— ふ ぇ い ん (@Fehling_solut) December 17, 2020
えー…
好きなアトラクション目当てに行ってんのに1回しか乗れないなんて…
値下げしろし— ハイ!dietはtomorrow~ (@kmkmm39) December 17, 2020
さすがに、これには文句出るわな。
高い金を払って行くんやから、ゲストを心ゆくまで楽しませないと!!
オリエンタルランド!(呼び捨て)
今のリゾートの状態をウォルトが見たら、激怒するぞ!!(たぶん)
初心に戻って、考え直せ!!
— タラオ (@taratara0518) December 17, 2020
回数制限を廃止して下さい。ディズニーコンテンツは好きですが最近の運営は酷いと思います。USJの運営のやり方の方がずっと好印象です。TDRは非ディズニー企業による運営との事ですが、ディズニーブランドの印象をこれ以上悪くさせないで下さい。
— @j1_aotphks (@j1_aotphksmwdf) December 17, 2020
どこが有効活用なのか教えていただけませんか?1日1回で当選するかもわからないギャンブルみたいなシステムで誰が喜ぶんですか? 落選したらその日1日どんな気持ちで過ごせばいいんでしょうか?今のディズニーに「夢」というものが感じられません。
— ミーナピンク担 (@miomio75511973) December 17, 2020
OLC考え直して欲しい。。。
今、現状でさえグリに当選できなく大好きなキャラに会えなくてガッカリする人、泣きじゃくる子供たちが居るのにアトラクまで制限かけられるなんて。。。
ハピネスイズヒアで言ってた「ハピネスはここにあるよ!」ってセリフ思い出して!
今、そこにハピネスはありますか??— J (@J_4869_kazuto) December 17, 2020
入園料を1000円くらいにしてくれないとおかしいでしょ。何も乗れない人とたくさん乗れる人のチケットが同じ料金なんて、ありえない❗❗❗❗❗❗❗❗❗❗❗❗❗❗❗❗❗❗❗❗
— ジェーン.S (@s_Jane_) December 17, 2020
遠方組は中々日付け変更が難しい方も多いです。このコロナ禍の中、日付け変更が難しければ遠方から来る方も増えます。それでは政府のコロナ対策には従えません。ディズニーさんも大変だとは思いますが、色々と後から条件を変えるのであれば今は払い戻しを可能にして欲しいです。#払い戻し #チケット
— もこもこ@ (@26m_i) December 17, 2020
インパしないですがFP有料化に向けた壮大な実験って感じだよね発券終了迄の時間とか進み具合確認の為に感染者増えてるのにいきなりSBとFP同時進行なんてムリだし一通りSBパス導入は予想通りっす
— N.R (@BqepeZp) December 17, 2020
今までの対応は我慢してたけど、これはさすがにやばい。
8,400円も払ってるのに、人気アトラクションは一回ずつ。しかも乗れない可能性もあるって…
キャンセル出来るようにした方がいい。
何より買ってしまった方々が可哀想すぎる。
時間を有効活用しよう♪じゃないんだよ。— td (@Uv6GGz2dKHKxyuz) December 17, 2020
まとめサイトのようになってしまいましたが、多くの方が今回の施策に対して強い憤りを感じていることが伺えます。
筆者の見解
東京都内での新型コロナウィルス感染者が800名を超えるアナウンスもあり、「密」を避けるためにあえて人気のアトラクションを中心にスタンバイパスを拡大適用させた点はやむを得ないものと考えます。
とは言いながらも、スタンバイパスやエントリー受付が全く当たらないとなると、公平感という意味では、かなりの違和感を覚えるのは事実です。
お目当てのアトラクションに乗れなかった時の悲しみ、ショックは計り知れないものがありますが、現時点でのこの新型コロナウィルス感染症の猛威を考えると、引き続き我慢しなくてはいけない状況にあると認識しております。
株式会社オリエンタルランドのみなさんは、上にご紹介したような意見は当然出るものという見解で、想定の範囲内なのでしょうが、今後はこの不公平感の解消をどういう取り組みでゲストに提供していくのか、考えるべきでしょう。
新型コロナウィルス感染症の影響で強いストレスを覚える方も多い時代です。
だからこそ、癒しや潤いを与える存在として多くの方が注目するからこその、強い非難・苦情も生まれるのだろうと考えます。
Go Toトラベルの一時中止も決して経営的には良い話しではありません。
厳しい状況下での経営に変わりはないでしょうが、USJをはじめとする他のテーマパークと比較して、OLCの今の現状に色々な不満を抱える方が多いことも伺える昨今のSNSですが、不平や不満が多いと顧客満足度も大きく低減しますので、想定外の客離れは避けたいところ、経営陣は注意が必要です。
しかし、使いようによっては便利な仕組みであることも事実です。
あまり待たずに済むという点では、便利と考えますし、空き時間をうまく使って買い物が出来たり他のアトラクションに乗ることで、まだ知らないTDRの魅力に触れてみるというところをOLCはもっとゲストに対してアピールしてみてはいかがでしょうか。
・ パークの施設(新規施設を含む)で導入する予約の概要と利用方法について (東京ディズニーリゾート公式HP)
さて、関東近辺寒波が襲来し、降雪もみられます。
これからクリスマス〜年末年始に東京ディズニーリゾートにお見えになる方は、しっかり着込むだけではなく、貼るカイロを多めに持ち歩くなど、寒波対策を練ってください。