昨年から株価が低迷しているOLCですが、SNSで実に興味深い話題が出ておりました。
舞浜駅の月次乗降客数データが想定よりも低い事が株価低迷の起因になっているという見立てのお話です。
乗降客数のおそらくほとんどがTDRに遊びに来る人なので、乗降客数減=来場者減ということで解釈されているようです。
舞浜駅の月次乗降客数データが想定よりも低い事が株価低迷の起因になっていることがSNSで話題に
OLC下がってるのは舞浜駅の月次乗降客数データ(≒パーク入園者数)が想定よりよくなかったからみたい
— 確認用 (@news9111) January 8, 2025
— 確認用 (@news9111) January 8, 2025
オリエンタルランド
— 田口れんた (@TaguchiRenta) January 7, 2025
野村のレポート
改札収入について
「舞浜駅は前年比5%増(11月は同7%増)」…
オリエンタルランド株が反落 10~12月テーマパーク入場者数、横ばいの試算 (Quick Money World)
専門家の分析の仕方が実に興味深いですね。様々な角度から企業分析を行うという点で大変に興味深い内容でした。
(株)オリエンタルランド【4661】:株価・株式情報 - Yahoo!ファイナンス
中国でのパンデミック懸念もあり、なかなかインバウンド銘柄が伸び悩みをみせている株式市場ですが、本日も低空飛行を続けたままでした。
国内外の政治・経済面でのあらゆる懸念が国民生活の逼迫を招き、結果それが企業業績や株式市場にも大きな影響を与えているようにも思えますが、OLCもその余波を受けてあまりある企業というのは言い過ぎではないでしょう。
なぜ乗降客数が減っているのか、という観点からの分析は大事でしょうね。
株主の方は経営陣の一層の奮起に期待するしかないですね。