先日記事にした「OLCがキャラクター・ダンサーに対し職種変更を強要か?」の続報です。
今回は日本経済新聞が正式に記事にしました。
4,000名もいる正社員及び嘱託社員の賞与を70%カット、そしてダンサーについては配置転換を促すというものでした。
-
-
OLCがキャラクター・ダンサーに対し職種変更を強要か?
株式会社オリエンタルランドで働く非正規労働者を支援する「オリエンタルランド・ユニオン」がSNS上で気になる情報を発信しておりました。 現在エンターテイメントで出演するキャラクター・ダンサーに対し、雇用 ...
全て新型コロナウィルスによる経営状況の悪化に伴う措置です。
出来る限り雇用は守るが、配置転換に応じられない場合は退職を促す動きもあるとのことです。
日経のスクープ記事ほか、プレスリリースも2件ご紹介します。
日経のスクープ! OLC正社員賞与7割カット、そしてダンサーは配置転換へ
【日経特報】オリエンタルランド、正社員賞与7割減 ダンサー配置転換https://t.co/DrY48Uy4rX
— 日本経済新聞 電子版 (@nikkei) September 14, 2020
先日記事にした「OLCがキャラクター・ダンサーに対し職種変更を強要か?」で既報の通りですが、改めてまとめてみます。
- 配置転換を受け入れる
- 手当て(支援金80万円)を受け取る代わりに退職をする
- 契約期間を満了する(但し10/1からは給与60%カットとなる)
配置転換を受け入れなければ、退職しかないということになります。
おそらくはこういう状況なので、自主退職ではなく、会社都合退職扱いに出来るのですが、退職しかない状況に迫られているのは間違いない話しであり、オリエンタルランド・ユニオンでも厳しい対応を迫られているキャラクターやダンサーに対しての懸命のサポートが続くものと予想されます。
日経でも報じられているように、既に数百人在籍するダンサーに対し、来春まで業務は無いと伝えているとのことです。
つまり、シーズンイベントも何もないということです。
しかし、イベントの再開時には能力次第で復職できる可能性もあるということですが、それでも戻れる人はごく一部でしょう。
そして、開業20周年を迎える東京ディズニーシーのアニバーサリーイベントも2021年の4月15日はないということもこれで判明しました。
今年いっぱいは業務がないというならば、来年の1〜3月でアニバーサリーイベントの準備もできますが、日経の報道では「来春まで業務は無い」ということなので、パークの運営自体もゲストを強く呼び寄せるだけの魅力が打ち出せないことになるので、大変厳しい状況で次年度を迎えるのでしょう。
なお、賞与カットについては、このようなコメントがSNS上にありますが、もらえるだけまだマシというコメントが正直多くの方の本音ではないでしょうか。
ボーナス全く出ないよりかはマシか、こんな話しこれから上場企業含めて沢山出て来るよ、最悪なのは倒産 https://t.co/Mo3gYw2lmA
— DisneyPotter (@disneypotter999) September 14, 2020
雇用も守られて若干であったとしても賞与が出るだけマシなのはOLCの財務体質が強固なものであるからでしょう。
説明会は25日だが回答期日が27日、ダンサーやキャストに迫りくる"実質解雇"の恐怖
SNSではこのような驚く発言も見受けられます。
数日前の電話で三つの選択肢があるとあっさり言われたけど、ざっくり過ぎて条件は分からず詳しい説明会は25日。しかし27日には返答するように言われている。そこで詳細聞いても一方的な選びたくない選択肢の中から選べと2日間で返答求められても考えられない···。 https://t.co/JqxEygJhrm
— B (@yuzuLSK) September 12, 2020
3つの選択肢というのは、
- 配置転換を受け入れる
- 手当て(支援金80万円)を受け取る代わりに退職をする
- 契約期間を満了する(但し10/1からは給与60%カットとなる)
ということだと想定できます。
さらにはこのような発言も。
あまりにも短い勤務時間では生活出来ません。キャストとして時給930円で働くとしても、今までの交渉の中で職種変更は出来ないとオリエンタルランドは断言していました。選びたくない選択肢から選びなさいと言うことは実質的解雇では?
— オリエンタルランド・ユニオン(OLU) (@OlcUnion) September 13, 2020
「選びたくない選択肢」から選ばざるを得ない現実。
今のOLCそしてそこで働くダンサーやキャストの方々の置かれている厳しい現実を我々は直視せざるを得ません。(賞与の出る正社員、嘱託社員も決して楽な状況ではないでしょう。)
コロナと闘い、翻弄されるOLC、そしてキャスト
今までの新型コロナウィルスとの関連性のある記事をまとめてみました。
2020年は全くもって予測できない厳しい時代を我々は生き抜いていることになります。
その証しともなるような記事まとめとなります。
東京ディズニーリゾートを運営する株式会社オリエンタルランドは、新型コロナウイルスの影響でTDRが2/29~3/15まで休園とする発表を行いました。 政府から学校を休校にするように通達が出ている以上、や ... 労働に関する話題です。 猛威を振るう新型コロナウイルス感染症による東京ディズニーリゾートの休園を受けて、臨時休園中の休業手当を求め本日19日に株式会社オリエンタルランドの本社にて要請書を提出しました。 ... 想定していたこととはいえ、やはり正式なリリースをみると残念でなりません。 東京ディズニーリゾートを運営する株式会社オリエンタルランドから臨時休園期間を延長する旨のプレスリリースが出されました。 202 ... 首都圏に緊急事態宣言が発令された中、東京ディズニーリゾートを運営する株式会社オリエンタルランドは、2020年4月9日付のプレスリリースで臨時休園期間を延長すると発表しました。 先の見えない新型コロナウ ... 日本のテーマパーク業界、ならびに世界のテーマパーク業界にその名を馳せる東京ディズニーリゾートを運営する株式会社オリエンタルランドでは、ショーの出演者ら約2万人のキャストに対する休業補償額を引き上げるこ ... 東京ディズニーリゾートを運営する株式会社オリエンタルランドの2019年度の決算が出ました。 新型コロナウイルス感染症の影響で9年ぶりの赤字に転落しました。 これは2011年の東日本大震災の時、以来との ... 新型コロナウイルスの影響による東京ディズニーリゾートの臨時休園期間が引き続き延長となります。 緊急事態宣言の延長による政府、自治体からの休業養成を受け、本日5月8日に株式会社オリエンタルランドからプレ ... 東京ディズニーリゾートを運営する株式会社オリエンタルランドは、2020年7月30日付、第一四半期の決算を発表しました。 新型コロナウイルスの影響で休業を余儀なくされた2020年4-6月期は、連結最終損 ... 東京ディズニーリゾートを運営する株式会社オリエンタルランドの最高経営責任者である加賀見俊夫代表取締役会長兼CEOが読売新聞の取材を受けました。 その中でも、旧来の経営状態に戻るまで2年はかかること。ま ... 東京ディズニーリゾートを運営する株式会社オリエンタルランドが1,000億円の社債発行を検討していることが日本経済新聞の報道でわかりました。 コロナの影響による減収をカバーするためとのことです。 まだま ... 東京ディズニーリゾートのある浦安市について、極めてインパクトのあるニュースになりました。 新型コロナウイルスの影響でTDRが長期間休業したことにより、株式会社オリエンタルランド並びに東京ディズニーリゾ ...
新型コロナウイルスの影響でTDRが2/29~4月上旬まで休園となる(情報更新有)
「なのはなユニオン」がキャストの臨時休園中の休業手当を求め要請書を提出
20200327 OLCプレスリリース 東京ディズニーランド® / 東京ディズニーシー®臨時休園期間延長のお知らせ
先の見えないコロナ騒動~TDRの臨時休園期間が5月中旬まで延長
英断、OLCが約2万人のキャストに対しての休業補償額を引き上げ
OLCはコロナの影響で9年ぶりの赤字転落
「社員の一時帰休」「役員報酬自主返納」も 20200508 OLCプレスリリース 東京ディズニーランド® / 東京ディズニーシー® 臨時休園期間の延長および今後の対応について
OLCはコロナ禍の影響で95%の減益 赤字は過去最大の248億円に
OLC加賀見CEOが読売新聞インタビューでワンデーパスポートの価格変動制に言及
OLCが1,000億の社債発行を検討
TDR休園の影響で浦安市の税収が42億円減の見通し
誰にとっても、厳しい1年ですが、パークでは少しずつエンターテイメントも増えつつあります。
新型コロナウイルス感染症の影響がまだまだ続く東京ディズニーリゾートですが、本格的な再稼動に向けて着々と準備を進めているようです。 今回はSNS上でその情報が少しずつ出てきておりますので、正誤の判断をつ ... 東京ディズニーリゾートから驚きのバケーションパッケージが発売されましたので、皆様にご紹介いたします。 9月10日(木)のAM11:00から人気エンターテイメントのコスチューム姿のキャラクターとグリーテ ... 東京ディズニーリゾートを運営する株式会社オリエンタルランドはマニアを刺激してお金儲けをより加速化させる手段に打って出ました。 東京ディズニーランドのデイパレード「ミッキー&フレンズのグリーティングパレ ...
TDRが9/1からパレード・グリーティングの再開を徐々に実施の方向へ
マニア悶絶必至! 人気エンターテイメントのコスチューム姿のキャラクターとグリーティング出来る驚愕のバケパが登場!
マニア狂喜乱舞! 号泣必至! 「ベリー・ベリー・ミニー!」のコスチュームに身に纏ったディズニーキャラクターがTDLのパレードルートに登場!
キャストもゲストも、そして経営陣も決して良い状況ではないことは皆わかっているわけなので、一刻も早い新型コロナウィルスの終焉を今は待つばかりです。
そして改めて非正規雇用者であるダンサーやキャストの立ち位置の危うさを身にしみて感じた次第です。
オリエンタルランド・ユニオンの活動に期待しつつ、非正規雇用者であるダンサーやキャストの皆さんが人としての尊厳や誇りを失わないで済む、そんな環境になって欲しいと願うばかりです。
もちろん、OLC経営陣のまた型の普段の努力には一定の敬意を払うことは当然のこととして、です。
組織改正、役員の管掌・担当・委嘱等の変更および人事異動について(20200914OLCプレスリリースより)
最後に「組織改正、役員の管掌・担当・委嘱等の変更および人事異動について」のプレスリリースがOLCから出ております。
・ 組織改正、役員の管掌・担当・委嘱等の変更および人事異動について
「経営管理本部」の新設
パークにおける更なるITの活用によるゲストの利便性向上や、パーク運営をはじめとする会社の業務遂行において重要な位置づけであるIT戦略およびIT関連業務を、テーマパーク事業の計画と一体となって策定・推進する体制に変更するべく、「経営管理本部」を新設し、「経営統括部」および「IT戦略推進部」の2部門体制とする。
IT活用を促進するためのもののようです。
国内無担保普通社債発行について(20200910OLCプレスリリース)
こちらは社債発行のプレスリリースです。
関連記事は下記になります。
-
-
OLCが1,000億の社債発行を検討
東京ディズニーリゾートを運営する株式会社オリエンタルランドが1,000億円の社債発行を検討していることが日本経済新聞の報道でわかりました。 コロナの影響による減収をカバーするためとのことです。 まだま ...
上期の決算も近づいてきました。
そして下期の見通しも立ちつつあります。ゆえの賞与の話しでもあります。
近いうちに首相も変わります。
日本の景気がどう回復するか、政治家の手腕にかかるところも多いのでしょうが、まずはなんと言っても新型コロナウィルスとの戦いに、我々人類が勝つことこそが、再生の最良の方法と考えます。
しかし、何にしてもダンサーの配置転換の話しは様々なSNS上での書き込みを見るにつけ複雑な気分になってしまいます。
-
-
OLCがキャラクター・ダンサーに対し職種変更を強要か?
株式会社オリエンタルランドで働く非正規労働者を支援する「オリエンタルランド・ユニオン」がSNS上で気になる情報を発信しておりました。 現在エンターテイメントで出演するキャラクター・ダンサーに対し、雇用 ...
月並みですが、関係者の皆様の努力に期待するしかなさそうです。
第9版補訂版 失業保険150%トコトン活用術 (DOBOOKS)
なんだかんだで、ワンデーパスポートを買ったり、あるいは年間パスポートの抽選のおかげで気軽に遊びに出かけている我々ゲストも、今後経済の見通しが立たなくなると、ダンサーさんやキャストさんの心配などしている場合じゃなくなるかもしれません・・・・・。