株式会社オリエンタルランドが2018年6月14日に東京ディズニーシーに関する大規模拡張プロエクトを発表しました。
2,500億円かけて2022年に第8のテーマポートを作り上げるという計画を発表しました。
加えて、株式会社オリエンタルランドは米国のザ・ウォルト・ディズニー・カンパニーとのライセンス契約を2076年まで延長できる契約もあわせてリリースしました。
世界で唯一のライセンス契約に基づいた経営を行う東京ディズニーリゾート。
TDL/TDS共々攻める姿勢に打って出た国内テーマパークの雄。
そのリリースを概要のみお伝えします。
「東京ディズニーシー大規模拡張プロジェクト」基本計画の合意およびディズニー社とのライセンス契約の延長について
【ニュース!東京ディズニーシー大規模開発プロジェクト】
東京ディズニーシーに「魔法の泉が導くディズニーファンタジーの世界」をテーマにした、8番目のテーマポートを開発!新たなディズニーホテルも!
2022年度の開業に向け、過去最大規模のプロジェクトがスタート!>> https://t.co/hPIOfx7myQ pic.twitter.com/1e0T73MkfQ— 東京ディズニーリゾートPR【公式】 (@TDR_PR) 2018年6月14日
東京ディズニーシー大規模拡張プロジェクトについて
2022年までに約2,500億円の投資を行い、第8のテーマポートが東京ディズニーシーにて姿を表します。
新たに開発する 8 番目のテーマポートは、「魔法の泉が導くディズニーファンタジーの世界」をテーマとし、ディズニー映画『アナと雪の女王』『塔の上のラプンツェル』『ピーター・パン』の世界を、本プロジェクトのために新たに開発する 4 つのアトラクションなどで再現した 3つのエリアと、パーク内に位置し、最上級ランクの部屋を有するディズニーホテルで構成されます。
(プレスリリースより抜粋)
映画『アナと雪の女王』『塔の上のラプンツェル』『ピーター・パン』の世界が登場するのが第8のテーマポートの特徴のようですね。
そして特筆すべきは第8のテーマポート内に直営のホテルを新設するという点です。
475 室を有するこのホテルは、デラックスタイプの客室に加え、一部は、東京ディズニーリゾートで最上級の宿泊体験を提供するラグジュアリータイプの客室で構成されます。また、パークに面したホテルの 1 階部分には、商品店舗が導入されます。
(プレスリリースより抜粋)
今回の大規模な開発は東京ディズニーランドと東京ディズニーシーに隣接する駐車場を転用、東京ディズニーシーの敷地を拡張します。開発面積は実に約 140,000 ㎡でそのうちテーマパーク・ホテルエリアは約 100,000 ㎡にも及びます。
アトラクションは4施設、飲食施設は3施設、商品施設とホテルは1施設という内訳です。
完成予想図は下記のプレスリリースから詳細を確認されるとよろしいでしょう。
・ 「東京ディズニーシー大規模拡張プロジェクト」基本計画の合意およびディズニー社とのライセンス契約の延長について
また、各メディアも今回の大規模拡張プロジェクトを報じています。
・ OLC社長、チケット値上げ「検討していく」(日本経済新聞)
・ ディズニーシー大拡張、2500億円投資の勝算 (東洋経済オンライン)
「ディズニースカイ」は消えた話し
さて、一時期話題になった「ディズニースカイ」の話しですが、これは立ち消えになったようです。
「第3のテーマパークという意見もあったことは事実。ただ、一時憶測があった『空』をテーマとしたパークは技術的に難しく、新しいパークを造るより満足感が低下しつつある既存パークを充実させたほうがいいという結論になった。TDLとTDSはほぼ同じ面積だが、TDSのほうが海面のスペースがあって敷地が狭い。混雑感を解消し満足度向上につなげるため拡張を決めた」
(加賀見会長のコメントを東洋経済オンラインより抜粋)
毎日新聞から出たあの話しはなんだったのでしょうか。
・ ディズニー新パーク 次は「空」 22年度にも (毎日新聞)
何はともあれ2022年まであと4年。4年かけてTDRは大きく様変わりします。
そう考えるとこれからの東京ディズニーリゾートの行く末が楽しみでなりません。