株式会社オリエンタルランドの定時株主総会が2017年6月29日(木)10:00より幕張メッセにて開催されました。
毎年経営に関わる質問よりテーマパーク内の話題が質問になる事で有名な株式会社オリエンタルランドの定時株主総会。
今回も愚問・珍問が連発。
総会参加者からは失笑が漏れ、SNS上でも嘆きの多い株主総会になりました。
なぜここまでその場に相応しくない質問が後を絶たないのか、その背景まで含めて見解を書かせて頂きます。
株式会社オリエンタルランド 第57期定時株主総会 議事進行記録
毎年Twitterで議事進行記録を発信しているアカウントの方のTweetを拝借します。
手荷物検査あり #OLC株主総会
— ちゃちゃ丸 (@chachamaru_riko) 2017年6月29日
上西社長の挨拶はじまり #OLC株主総会
— ちゃちゃ丸 (@chachamaru_riko) 2017年6月29日
質疑応答 #OLC株主総会
— ちゃちゃ丸 (@chachamaru_riko) 2017年6月29日
Q1)ショーについての要望。毎年同じようなショーやパレードが多く感じる。来年35周年を迎えるにあたり昔やってたキャッスルショーの復活をお願いしたい。またアフター6を活用するにあたり夜のエンタメを増やして欲しい #OLC株主総会
— ちゃちゃ丸 (@chachamaru_riko) 2017年6月29日
A1)ゲストにはいつお越し頂いても満足頂けるように定期的にショーの内容を刷新し、魅力あるショーの維持に努めている。評価ニーズ意見を参考にしながら開発している。公演形態については様々あるがいずれの形態を選択するかは様々な観点から総合的に勘案し決定する。 #OLC株主総会
— ちゃちゃ丸 (@chachamaru_riko) 2017年6月29日
Q2)株主総会の開催について。駅から会場までの案内誘導でキャラクターを動員して欲しい #OLC株主総会
— ちゃちゃ丸 (@chachamaru_riko) 2017年6月29日
A2)華やかなものは好ましいが当社とディズニー社との取り決めにより実現不可能 #OLC株主総会
— ちゃちゃ丸 (@chachamaru_riko) 2017年6月29日
Q3)未開発用地の活用について。 もっと有効活用して混雑の解消などに役立てて欲しい #OLC株主総会
— ちゃちゃ丸 (@chachamaru_riko) 2017年6月29日
A3)引き続きパーク、ホテルを含めリゾートとして開発を進めていきたい。具体的なものはまだ決まってないが決まり次第報告したい。 #OLC株主総会
— ちゃちゃ丸 (@chachamaru_riko) 2017年6月29日
Q4)経営について。財務諸表をみると健全な経営をしていると思う。しかしそのような会社でも将来はどうなるのか不安も。経営陣が考える重大なリスク、重要視している項目は何か #OLC株主総会
— ちゃちゃ丸 (@chachamaru_riko) 2017年6月29日
A4)リスクといっても数多くある。一つあげるなら主力のテーマパーク事業として一番大きな打撃を被るのが地震。地震対策計画を入念に練り直し2011からレベルをあげ、震度7直下型を想定した対策をしている。浦安市の防災計画とも連携しできうる限りの対応をとっていく #OLC株主総会
— ちゃちゃ丸 (@chachamaru_riko) 2017年6月29日
Q5)パークのコンディションなど株の買い時、株価に影響を与える要因があるか #OLC株主総会
— ちゃちゃ丸 (@chachamaru_riko) 2017年6月29日
A5)株価は世界情勢などからも影響を受けるが、高い満足度を得られるよう当社としては計画を確実にやり切っていく事が大切だと考える。回答になっているかはわからないが... #OLC株主総会
— ちゃちゃ丸 (@chachamaru_riko) 2017年6月29日
Q6)毎年個人的なパークの不満などの意見をいう株主がいるがそういう人はお客様相談室へ相談して欲しい。本題。災害損失引当金が極端に少ないがこれは今回で最後だからか。 #OLC株主総会
— ちゃちゃ丸 (@chachamaru_riko) 2017年6月29日
A6)ご指摘のとおり今後大きな災害がない限りはこういうもの(引当金)が発生することはない #OLC株主総会
— ちゃちゃ丸 (@chachamaru_riko) 2017年6月29日
Q7)将来沖縄の方を開発すると聞いたが実のところはどうなのか。激励。USJに負けるな。従業員を大切にして欲しい。 #OLC株主総会
— ちゃちゃ丸 (@chachamaru_riko) 2017年6月29日
A7)宜野湾米軍跡地については調査中。引き続き調査はするがまだ決まっているものはない #OLC株主総会
— ちゃちゃ丸 (@chachamaru_riko) 2017年6月29日
Q8)クリスタルウィッシュジャーニーはTDS15周年に相応しい素晴らしいものだった。これまでの中でも上位のものでは。終わってしまってショック。あれだけの素晴らしいショー、再演をお願いしたい。またショーやプログラムはデータとして捉えているのか #OLC株主総会
— ちゃちゃ丸 (@chachamaru_riko) 2017年6月29日
A8)過分なご評価ありがとうございます。再演のご要望はTDS15周年をテーマとして制作運営公演をした。現時点では再演する計画はない。季節ごとにいつ訪れても新しい発見頂けるようショーの計画をしている。ショーの数値情報については評価数値で詳細に分析している #OLC株主総会
— ちゃちゃ丸 (@chachamaru_riko) 2017年6月29日
Q9)パーク経営について。昨今競争が激化している。パークを24時間経営にするとか、シニア層を取り込む工夫とか何か対策はあるか。(入場料が高いことも言及) #OLC株主総会
— ちゃちゃ丸 (@chachamaru_riko) 2017年6月29日
A9)ご指摘のとおり少子高齢化などの問題があるが当社としてはファミリー層の開拓掘り起こしが重要と考える。シニア層の方の動向形態についても調査分析している。現状シニアパスポートも用意。シニア層は幼少のお子さんと来園することもあるので重要なマーケットとして注力 #OLC株主総会
— ちゃちゃ丸 (@chachamaru_riko) 2017年6月29日
Q10)事業計画について。とりわけIT施策について。HPの多言語化以外のIT施策は?本国と比較して遅れをとっていると思う #OLC株主総会
— ちゃちゃ丸 (@chachamaru_riko) 2017年6月29日
A10)スマホ活用、いかにパーク内で活用できるかを重視。抽選、予約などで活用。アメリカとも打ち合わせしている。ただアメリカの電波法は日本と違うので難しいところもある。近々に皆様にご満足頂けるスマホを中心とした便宜性のあるコンテンツを発表するので期待して欲しい #OLC株主総会
— ちゃちゃ丸 (@chachamaru_riko) 2017年6月29日
Q11)上海香港パリなど海外に姉妹パークができてきたがそれらとの連携はないのか #OLC株主総会
— ちゃちゃ丸 (@chachamaru_riko) 2017年6月29日
A11)昨年上海にいき素晴らしさをみてきた。今のところ連携は考えていない。東京TDLとしては他国のパークも行ってみたいと思ってもらえるよう現状と同様良好な関係をつくっていきたい。 #OLC株主総会
— ちゃちゃ丸 (@chachamaru_riko) 2017年6月29日
Q12)顧客満足度についてTDRは順位が転落してる。キャストへの処遇に問題があるのでは。良い人材が外に流れないようキャストに剰余金を分配しては(一号議案で増配してる配当をキャストに回してキャストの労働条件良くして欲しい) #OLC株主総会
— ちゃちゃ丸 (@chachamaru_riko) 2017年6月29日
A12)第一号議案については今回の提案を含めこの後の採決ではかりたいと思います #OLC株主総会
— ちゃちゃ丸 (@chachamaru_riko) 2017年6月29日
Q13)取締役候補者について。社外取締役の選定はどのように行われているのか #OLC株主総会
— ちゃちゃ丸 (@chachamaru_riko) 2017年6月29日
A13)当社としては能力や経験実績などを勘案しどれだけ当社に貢献頂けるかを重視して取締役候補者を選定。社外役員についても客観性、利益相反など適法性、適正などの視点も大切にして選定している #OLC株主総会
— ちゃちゃ丸 (@chachamaru_riko) 2017年6月29日
Q14)一号議案の増配について、金額の根拠は? #OLC株主総会
— ちゃちゃ丸 (@chachamaru_riko) 2017年6月29日
A14)配当については株主への利益還元、経営原資の確保、経営体質の強化を重視し安定かつ継続的な配当を原則としている。新しいアトラクションなどを加えると入園者数が増え翌年は減るなど山あり谷ありはあるが長い目で見ると右肩上がりである。しっかり先を見据え配当をする #OLC株主総会
— ちゃちゃ丸 (@chachamaru_riko) 2017年6月29日
Q15)社外取締役の花田氏。筆頭株主の京成電鉄からの採用、また12年の在任期間だが少し長すぎでは?先程言ってた客観性の観点からするとどうなのか #OLC株主総会
— ちゃちゃ丸 (@chachamaru_riko) 2017年6月29日
A15)花田氏は現在は京成電鉄の相談役。経営からは離れている、能力人格などから適任者であると考える。取締役の中でも10年以上だが客観的な意見を頂いており問題ないと考える #OLC株主総会
— ちゃちゃ丸 (@chachamaru_riko) 2017年6月29日
Q16)顧客満足度。女性と比較して男性顧客についてのマーケティングが疎かではないか。海外は男性顧客もターゲットとして重要視している。 #OLC株主総会
— ちゃちゃ丸 (@chachamaru_riko) 2017年6月29日
A16)顧客満足度は毎日任意抽出しアンケートをとっている。性別年齢などの構成比を分析。来園は7割が女性、よって女性の意見が反映されているものは多いかもしれない。ベイマックスのアトラクションを建設、男性や子供世代に関心を寄せて貰っている。今後も模索していく。 #OLC株主総会
— ちゃちゃ丸 (@chachamaru_riko) 2017年6月29日
Q17)顧客満足度について突っ込んでいく。今顧客満足度は27位まで転落。ハード面は拡充すれば客足や満足度も一時的には上がるかもしれない。しかし顧客満足度をあげなくては根本的な対策とはいえないのでは。ハード面以外で何が原因で満足度が低下していると把握しているのか #OLC株主総会
— ちゃちゃ丸 (@chachamaru_riko) 2017年6月29日
A17)サービス業のくくりではなく全体として残念ながら満足度評価が下がった。視覚価値、コストパフォーマンスがさがったというデータが出ている。キャストの質が原因ではない。混雑の問題を解消すべく取り組んでいる。当社が理想とする顧客満足度にむけ様々な計画を推進する #OLC株主総会
— ちゃちゃ丸 (@chachamaru_riko) 2017年6月29日
Q18)中期経営計画について。入園者数が今後増加した際にパーク周辺ホテルでゲストを収容できるのか。新しいホテルの建設計画などは? #OLC株主総会
— ちゃちゃ丸 (@chachamaru_riko) 2017年6月29日
A18)まだ決定してはないが新たなホテルの建設、既存ホテルの増床については様々検討している #OLC株主総会
— ちゃちゃ丸 (@chachamaru_riko) 2017年6月29日
Q19)なぜハーバーのショーの抽選方式を採用したのか、今後も続けていくのか #OLC株主総会
— ちゃちゃ丸 (@chachamaru_riko) 2017年6月29日
A19)入れ替えのルールなどについてはショーの特性や場所、ゲストがどれだけそのショーをみたいかのニーズを勘案し、事前ルールを決めている。今後もショーについては安全公平快適にみて頂けるよう運営したいと考えているのでご理解頂きたい #OLC株主総会
— ちゃちゃ丸 (@chachamaru_riko) 2017年6月29日
Q20)株主としては株式分割で儲けたので満足しているがディズニーファンとしてはウォルトディズニーの意思にそぐわない事をしているのではと疑問。自販機置かないと言っていたのに置いた。利益優先してるのでは。ウォルトディズニーの気持ちを尊重して欲しい。キャストの質は問題 #OLC株主総会
— ちゃちゃ丸 (@chachamaru_riko) 2017年6月29日
A20)顧客満足度評価については真摯に捉えている。ゲストの期待に応えられるようより高い顧客満足度をハード面ソフト面両方をもってまずは2020までの中期計画遂行を目指す。 #OLC株主総会
— ちゃちゃ丸 (@chachamaru_riko) 2017年6月29日
Q21)知的財産権の保護について。キャラクターの著作権の権利をしっかり保護する方針はどのように立てているのか #OLC株主総会
— ちゃちゃ丸 (@chachamaru_riko) 2017年6月29日
A21)パークについては2001年から45年契約ができている。アメリカにおけるミッキー法については独禁法なども含めた国際的な問題ではあるので今後も動向を見守っていく。 #OLC株主総会
— ちゃちゃ丸 (@chachamaru_riko) 2017年6月29日
閉会 #OLC株主総会
— ちゃちゃ丸 (@chachamaru_riko) 2017年6月29日
印象としては顧客満足度についての質問が多くとりわけキャストの質について言及する株主が多かった事に対して回答する役員がキャストの問題ではないとはっきり言い切った事が印象的だった。平行線というか。 #OLC株主総会
— ちゃちゃ丸 (@chachamaru_riko) 2017年6月29日
株の買い時とか質問したおばちゃん、インサイダーという単語知ってるかね
— ちゃちゃ丸 (@chachamaru_riko) 2017年6月29日
株主総会の場として相応しい質問はごく一部。
残りは陳情であり、はたまた愚問・珍問の類いであり、ステークホルダーである株主のレベルの低さがうかがえる内容でした。
一般消費者向けのビジネスでありますので1ファンが企業を応援するという目的で株を持つケースがあります。
私もそのような心意気の株主について何か悪く言うつもりはありませんが、そもそも株主総会とはどういうものなのか、きちんと理解をしていれば、総会にキャラクターを出せ、株の買い時を教えろ、という白痴極まりない質問は出てこないと思います。
しかし、このようなケースが頻発するケースは株主自体の知的レベルの低さ、そしてほぼイコールと捉えてられる一般消費者=ゲストのクオリティの低さがそのまま現れているものと思われます。
こういうレベルの方々が株主兼消費者として今日のパークを支えているのです。
貴重なドル箱、お財布と言っても差し支えはないでしょう。
真の投資家にあらずです。
ゲストとのダイレクトかつインタラクティブなコミュニケーションの軽視が愚問・珍問連発の株主総会を生んでしまう
株主総会は経営に関わる集まりになります。
前年度の経営目標に対する、その実績についての報告。また次年度に対する経営目標と目標達成についてどのようなアクションを行うのか、株主に対して説明し、約束をする大事な宣誓の場であります。
このような場において、実にトンチンカンな質問が頻発するには理由があります。
1つは先に挙げたように株主自体の知的レベルの低さ。
そしてもう1つはゲストとのインタラクティブなコミュニケーションを軽視し、怠ったツケが株主総会の場で発露しているのではないか、と推察します。
というのは、本来ならお客様相談室に尋ねる内容の多くは他のゲストでも知りたい内容であり、頻出する質問内容ならば必ずFAQを作り必ずみてもらう仕組みを会社側が作らねばならない。
しかし、お客様相談室でのやり取りが当人とのやり取りのみで完結し、ブラックボックスと化している事を問題視します。
誰か似たような質問がされている事が十二分に確認が可能な環境を作れば、類似する質問をする確率は減ると考えます。
しかし、そういう誰でも知りうる環境を整えなかった結果、直接対話が可能な株主総会で目も当てられないような質疑応答の時間を過ごしてしまう事になります。
時間の無駄でもあります。
改善策は上西社長に直接質問が出来る仕組みとQ&Aサイトの公開・定期的更新
例えば、上西社長がゲストやファンからの質問に答える環境を作るのはどうでしょうか?
ファンミーティングとは行かないまでも、質問を募り社長がそれに答えるQ&AサイトをオフィシャルHP内に作り、月に1会の頻度で更新する。
これならば質問・問い合わせ内容がブラックボックスと化する事もない上に常に社長に質問出来るということで活発な意見のやり取りが出来ると考えます。
アンケートの結果も大事ですが、質問に対する回答も番号、記号で答えるものばかりなので、本当の意味でダイレクトな意見を耳にする機会があまりないとも言えます。
また、回答を既に用意しているという点でも、フリーフォーマットで質問者のストレートな言葉を直接投げかける仕組みがあり、それに応える仕組みがあるとよりゲストやファンのモヤモヤはなくなるのではないかと思います。
特に昨今問題視されている商品在庫が発売と同時になくなる問題、転売対策など卒直に尋ねたい事があるかと思います。
全ての質問に回答を寄せる必要はないと思います。
多く寄せられる質問を上から5つくらい見繕って社長自身が自分の言葉で回答をする。
ブログでも構いませんし、youtubeのTDR公式チャンネルで回答をするのもいいですね。
株主総会を本来の健全な姿に戻すためにはこのような取り組みも必要ではないでしょうか。
また、本当はダイレクトなコミュニケーションに飢えているゲストとの距離を縮めてお互いに良いパーク作りのために一致協力出来る事が出来たら本当に素晴らしい環境が整うと考えます。
今日明日で何かすぐに解決する話しではありませんが、検討するに値するテーマだと思います。
取締役の新任と退任
株主総会を終了したのち、取締役の新任と退任に関するプレスリリースが配信されています。
加えて、定時株主総会招集ご通知のPDFもご紹介します。
- 最新の定時株主総会招集ご通知 (PDF/4.81MB)
- 取締役の新任・退任について (OLCプレスリリース)
そろそろ東京ディズニーランド35周年にアニバーサリーイベントに関する情報も欲しい頃ですね。